遺書作成・生前贈与

(投稿サンプル)法的に役立つ遺言書を作ったことで安心しました
大阪市 Fさん インタビュー

Q.ともえみにご相談いただく前に、どのようなことで悩んでいましたか?

別に悩みは無かったです(笑)。ただ、終活というか、今住んでるマンションがどうなるかという心配はあった。それ(お家の処分)のために身内よりも他人の手で処理したほうがいいかなと思って。

Q.何がきっかけで、ともえみを知りましたか?

(山口)先生の講演聞きに行きました。その時にね、たくさん冊子いただきました。そして、「相談のある方」って聞かれて、私はその時は相談が何か分からなかったんです。でも、(いただいた冊子の中に)ファックスの用紙がありました。そこに具体的に書いてあったから。相談したいことが分かった。でもねー、申し込みまでは、1ヶ月くらいは悩みました。相談無料ですが、(実際はどんなか)踏み込まないと分からないから。
それでファックスしました。 お家から。

Q.お申し込みいただいた決め手は何ですか?

だからあの、要するに、財産。マンションを私の死後、ちゃんと面倒みてもらえるということで、大きく言えば遺産相続かな。私1人ということもあるから、「他人の手に委ねよう」と思ったわけですよ。無料相談で、色々先生と問答がありますでしょ。私もこういう趣旨で遺言状書きたいとか。まず遺言状がどんな風に書けばいいか分からなかった。だからそれを相談して。後見人もセットでということでお願いしました。ここで。

Q.同じような悩みをお持ちで、一人で悩んでいらっしゃる方にメッセージをお願いします。

私は1人ですけれども、たくさん親族いらっしゃる方、財産が多い方、もめるもとですよね。だからやっぱり、最初に「遺言状」を「きっちり法的に役に立つもの」を作っておけば安心ですよね。もめることもないですからね。
私は「法的に役に立つものを作る」というのがまずでした。
自分で個人で書いて判子押してたら役に立ちそうに思えますけど。そういうのではなく、やっぱり「法的に役に立つもの」を作られた方がいいと思います。

ともえみスタッフからのコメント

いつもオシャレで綺麗にされているFさん。たくさん趣味をもたれており、私たちも憧れの「おひとりさまライフ」を満喫されています。そんなFさんも、「自分が他界した後のことを中立公正な「第三者」に託すことで安心したい」と、ご相談にこられました。遺言書を作成、保管、死亡後の実行までご依頼いただくことで、残された方にご負担かかることなく、自分の希望通りの遺産相続が実現できます。まだまだ先にはなりますが、しっかりお手伝いいたしますのでご安心下さい。これからもよろしくお願いします!

インタビュー動画はこちら

どうしてよいか分からない方へ

どこに相談したらよいかわからない、プロに任せて安心したい、
そんなときはいつでもご連絡ください
まずは、お話をお伺いし、解決策のご提案をいたします

  • 相談無料
  • 秘密厳守
  • 大阪駅前
    徒歩3分
  • スタッフ
    全員女性