7月22日(祝)おおさかパルコープ様主催学習会にて
ともえみ代表山口が講演させていただきました。
テーマは【認知症対策と家族信託】
定員33名のところ
大きく上回る89名のご応募が!
見事!幸運の女神にほほえまれた方々が、
今年一番の暑さのなか
たくさんお集まりくださいました。
- 80代の親のことが心配で
- テレビで家族信託って聞いたけどどんな制度なの?
- 父親の体力も落ち、空家もあるのでどうしたらいい?
- 子どもがいない夫婦はこの先どうすれば?
- 両親の認知能力が最近低下してなにか対策がないのかな?
生前対策を得意とする司法書士事務所ともえみ。
100人いれば100通りの家庭事情があります。
ありとあらゆるご家庭の相談を受けている専門家だからこそ
ご提案できる対策をお話させていただきました。
最後に設けた質問コーナー。
一般的なお悩みから素朴な質問、普段気になっていたこと
まで1つ1つ丁寧にお答えしました。
質問コーナー
- 家族信託をすると契約書を持って銀行にいくの?
- 家族信託をしていたら相続手続きがめんどうではなくなるの?
- 認知症と診断されたら家族信託はできない?
- 受託者は何人でもなれるの?
- 信託銀行はどの銀行でもできるの?
- きょうだいが海外にいるけど家族信託はできる?
100%のお客様が
「よく理解できた」
「この学習会は役にたつ」
とアンケートに書いてくださいました!
参加者の声
- ご丁寧な説明で参加できてよかったです。
- 母が認知症で後見人が必要かと考えていたので、家族信託も検討したいです。
- 80代後半の実両親を引き取り、まさに家族信託を考えておりました。
- 姉妹で相談し、決めていきたいと思います。
- とても勉強になりました。ありがとうございました。
- 家族信託というものを知り、今後の対策を安心して考えることができるようになった。
- 本当に今が良いタイミングな気がしているので、両親や妹と一度話し合って相談に伺いたいです。
- 詳しい説明ありがとうございました。
- 例がまさに我が家の現状と同じでしたので、ぜひ家族信託を検討したいと思いました。
- 身につまされる話で我が親を振り返ってみると、最後のタイミングな気が切々と感じました。
- 不安に思っていたことが、今日のお話でとても楽になりました。
- 分かりやすい説明でとてもよく理解が進みました。
- どういう時に必要なのかよくわかりました。ありがとうございました。
- とても分かりやすかったです。
- たくさんの質問にも丁寧に答えてくださり勉強になりました。
- とてもわかりやすい説明でお聞きしてよかったです。
ご参加いただきましたみなさま、スタッフのみなさま本当にありがとうございました。
開催日時 | 2021年7月22日(祝)
10:00~12:00 |
会場 | おおさかパルコープ 本部
大阪市都島区東野田1-5-26 |
主催 | おおさかパルコープ |



どうしてよいか分からない方へ
どこに相談したらよいかわからない、プロに任せて安心したい、
そんなときはいつでもご連絡ください
まずは、お話をお伺いし、解決策のご提案をいたします
- 相談無料
- 秘密厳守
- 大阪駅前
徒歩3分 - スタッフ
全員女性