おおさかパルコープ様にて、もめない相続・あんしん終活「遺言書」学習会を開催しました。 定員を大幅に超える300名の方にご応募いただき 130名の方にご参加していただくことができました。
- 遺言書は書いておいた方がいいと聞くけど書き方がよくわからない
- 我が家は関係ないと思うけど、一度話を聞いておいてもよいかな?
- 相続は「争族」となるって聞いたことがあるよ。
- 正式な遺言書ってどんなもの?
日頃から「終活」に興味を持たれている方が多く集まっておられ、具体的な質問から専門家の使い方までたくさんの質問で盛り上がりました。
お客様アンケート
本日の学習会はいかがでしたか?
良く理解できた 38%
理解できた 62%
わからなかった 0%
ご意見、ご感想をお聞かせください
70代男性
「うちは、子どもがおらず、兄弟も高齢なので、遺言書が必要だということがわかった。」
60代女性
「先生のお話が分かりやすくよくわかりました。ありがとうございました。」
70代男性
「すごく参考になりました。一度ゆっくり考えてみてわからないことがあればまたご相談したいです。」
40代女性
「ポイントが押さえられていて分かりやすかったです。」
50代女性
「具体的な事例があげられていて参考になりました。」
60代女性
「夫が先に逝くか、妻が先に逝くかによって遺言書や準備の心構えが違うのだと初めて知りました。」
60代女性
「引き継ぐ人がいない場合の不動産の処分の仕方についても聞きたかった。」
60代男性
「前回の相続学習会も参加したかったです。また開催してほしい。」
開催日時 | 平成26年6月22日(日)
午前10時~午後1時 |
題目 | 「遺言」学習会 |
主催 | おおさかパルコープ 葬祭サービス ぱるむ
おおさかパルコープ葬祭サービス「ぱるむ」HPに紹介されました。
|
会場 | おおさかパルコープ本部 |






どうしてよいか分からない方へ
どこに相談したらよいかわからない、プロに任せて安心したい、
そんなときはいつでもご連絡ください
まずは、お話をお伺いし、解決策のご提案をいたします
- 相談無料
- 秘密厳守
- 大阪駅前
徒歩3分 - スタッフ
全員女性