「家族信託」の基本 ~「遺言書」との違いとは!?~

今回は「家族信託」の基本についてです。

roujin_family

 

 

 

 

 

 

ご相談にきてくださったのは
お父さんのはじめさん。

最近、物忘れがあり
今後の生活に不安がありました。

終活の手始めとして
「遺言」を書こうか?

はたまた

最近テレビや雑誌で取り上げられている
「家族信託」にも興味を持たれ
ともえみに相談にきてくださいました。

はじめさんのご家族関係

父(はじめさん)  78歳
母(じゅんこさん) 75歳
長男(太郎さん)  50歳 
次男(次郎さん)  48歳
長女(花子さん)  45歳

自分の家族には
「遺言」か「家族信託」か
どの制度がピッタリなのか
悩まれていました。

おおきな特徴として

「家族信託」は現在~死後のことまで決めておける
「遺言」は他界したあとのことだけ決めておける

また

「家族信託」は託した財産のみを目的とできる
「遺言」はすべての財産を目的とする

今後の生活に不安な方は
「家族信託」を検討されることをお勧めします。

さらに
プラスαとして「遺言」が必要かを確認します。

【はじめさんご家族の場合】

・物忘れがあり  
 今後の暮らしが心配

・いざという時には
 自宅を売って施設へはいりたい

・お母さんの事も心配 

というお悩みをお持ちでした。

そこでともえみは
お父さんのはじめさんと
長男の太郎さんとで
「家族信託」を契約するご提案をしました。

もしお父さんがご他界されても
お母さんを第二受益者にすることで
お母さんの老後の暮らしも
心配はありません。

その後、ご両親がどちらもご他界されたら
兄弟3人で仲良く分けることができます。

なにが心配か?
どんなご希望がある?により
選ぶ手続きが異なります。

テレビやインターネットでどれだけ検索しても
一般的なことばかり

“わが家にピッタリ”を
提案してくれることはありません。

そんな時には
ぜひともえみへ

ともえみなら
それぞれのご家庭にピッタリの
最適なプランをご提案いたします。


個別の無料相談実施中!

お気軽にご相談ください。
まずは、お問い合わせください。

スクリーンショット 2024-05-30 170351

 

 

 

 

また毎月18日には
「やさしい家族信託セミナー」も開催中!

・家族信託ってなに?
・どういう仕組みなの?
・わが家に家族信託はあてはまる?

とおっしゃる方はぜひご参加ください。

信託

新着情報の最新記事

家族信託専門士による60分無料個別相談はこちら

家族信託のご相談・お問い合わせは、まずはお気軽にお電話ください。

0120-976-328

9:00~18:00(365日受付中)

  • 個別相談室完備
  • 秘密厳守
  • 大阪駅前徒歩3分
  • スタッフ全員女性

家族信託のご相談・お問い合わせは、まずはお気軽にお電話ください。

完全予約制9:00~18:00(365日受付中)

0120-976-328
  • 個別相談室完備
  • 秘密厳守
  • 大阪駅前徒歩3分
  • スタッフ全員女性