新着情報
【実録】ともえみスタッフの父の安心を実現した!~家族信託の準備と契約の裏側~
前回の記事では、母の死をきっかけに父が家族信託に興味を持ち
先生との面談を通して安心感を得たことをお話ししました。
(↓前回の記事はこちら)
今回は、その後の手続きの流れや
家族の気持ちの変化についてお伝えします。
具体的な手続きの開始
先生との面談後、私たちは実際に家族信託を
進めるための準備に取りかかりました。
まず、父の財産を整理し
続きを読む >>
【実録】スタッフ家族が家族信託を始めました~初回面談の裏側~
前回の記事では
スタッフの母が亡くなった事をお伝えさせていただきました。
今回はその続きを
お話させていただきます。
(↓前回の記事はこちら)
自分の将来が不安になった父が
「先生のお話を聞きたい」と言ったので
父と姉を事務所へ呼びました。
父の不安と「家族信託」への第一歩
先生との面談では、父の抱える不
続きを読む >>
「母が亡くなり、父の持ち家をどうする?」私自身が直面した現実と家族信託の重要性
生前対策に特化している司法書士法人ともえみ
「親の財産や持ち家、どうすればいいの?」
という悩みを解決するお手伝いをしてきましたが
つい最近、私自身がその悩みを抱える立場になりました。
先月、私の母が他界しました。
これまで元気だった母が突然いなくなるという現実に直面し
悲しみに浸る間もなく、残された父とその家について考える必要が出てきました。
突然の不安:父が住む家をど
続きを読む >>
子どものいない叔母からの一言がきっかけに。家族信託で安心を手に入れたAさんの事例
A子さんのご相談
A子さんは子どものいない伯母さまから
『通帳を預かってほしい』と言われました。
伯母さまは80代前半で、お母さまの妹さん。
昔からA子さんの事をとても可愛がってくれていました。
最近、体調を崩されることが多くなった伯母さ
続きを読む >>
もうすぐそこ!2025年問題に備えるために
日本の少子高齢化に伴い
社会保障制度や介護、医療が大きな課題となっています。
特に注目されているのが
「2025年問題」です。
そう。
もう足音が聞こえる距離まで
せまっているのです。
続きを読む >>
台風接近中!安全対策をお忘れなく
現在、台風10号(サンサン)が接近中。
日本列島を縦断すると言われていますね。
(参照:ウェザーニュース)
強風や大雨による被害が予想されており
避難準備や生活の安全確保が急務となっています。
特に
高齢者や小さなお子様がいるご家庭では
早めの避難や備えが重要との
続きを読む >>
猛暑がやってきた!家族信託の季節です
本当に暑い毎日が続いておりますね。
環境省と気象庁によると
熱中症警戒アラートを
関東〜沖縄の28府県に発表したとのこと。
(参照:ウェザーニュース)
熱中症には十分な注意が必要です。
高温多湿の環境では、体調を崩しやすくなるため、
こまめな水分補給と適切な休息が大切です
続きを読む >>
「家族信託」の基本 ~「遺言書」との違いとは!?~
今回は「家族信託」の基本についてです。
ご相談にきてくださったのは
お父さんのはじめさん。
最近、物忘れがあり
今後の生活に不安がありました。
終活の手始めとして
「遺言」を書こうか?
はたまた
最近テレビや雑誌で取り上げられている
「家族信託」にも興味を持たれ
ともえ
続きを読む >>
世界一わかりやすい「家族信託」の流れ
「家族信託ってなに?」
「基礎から教えてほしい!」
という声にお答えして
世界一わかりやすい「家族信託」の流れができました!
組成件数200件以上の
実績をもつ
代表司法書士がお伝えさせていただきます。
全8話!
クリックしてぜひご覧ください
続きを読む >>
「認知症サポーター養成講座」開催しました!
高齢者支援に特化している司法書士事務所ともえみ
「認知症」を正しく理解し
認知症の方やそのご家族を応援していくために
年2回「認知症サポーター養成講座」を
開催しています。
第1回目
4月10日(水)に開催されました!
満員御礼!
大盛況の会となりました。
講座の
続きを読む >>